不眠症に悩まされていませんか?
サラリーマンの平均睡眠時間は各調査を推計してみると約7時間となります。
簡単な内訳では平日の平均は6時間45分、土曜は7時間15分、日曜は8時間となっています。
週休2日とすれば平日の睡眠不足を土日で補うことですから当然の結果かもしれません。
ここに就寝時間・起床時間と疲労度・睡眠満足度をプラスするとサラリーマンの1週間が見えてきます。
月曜の朝は1週間のうち最も早い起床となります。
前日から充分睡眠を取ったことと週の仕事の始まりという意識からでしょう。
しかし、曜日が過ぎれば徐々に起床時間は遅くなります。
平日平均の睡眠時間では睡眠不足が重なってしまうためですが、疲労度を感じるピークも木曜から金曜の朝となります。
疲労度は主観的なものですから、現実的に金曜の夜がピークでも休日前夜はあまり意識しないのでしょう。
金曜の夜は仕事の開放感や飲み会・食事会のためか遅寝となり睡眠時間は延びません。
土曜は睡眠時間も多くなるため、日曜の朝は疲労度が最低となり睡眠満足度も一番高くなります。
ですからサラリーマンにとって一番安息をもたらすのは土耀の夜となります。
日曜の夜は翌週に備え早寝の傾向で睡眠時間が最も長くなります。
以上がサラリーマンの1週間で7日間のサイクルが繰り返されていきます。
週間という単位はヨーロッパが起源で聖書から採用したという説がありますが、いずれにしても古くから使われていました。
最も古い生活サイクルですが、近年は生活だけでなく生物学上の生体サイクルも影響しているという研究も始まっています。
いずれにしてもサラリーマンの生活は1週間がサイクルとなっていますので、平日や週末の睡眠とその管理には充分気を付けることが必要です。